「福祉実習」
ここ数日、気温が30℃超えの日が続いてます。熱中症が心配ですね。暑さを避け、こまめに水分補給をしましょう。


8日(月)と9日(火)の2日間、松原第三中学校の生徒さんが「福祉実習」で来所されました。ご利用者の皆さまと体操やレクリエーションを楽しまれてました。


実習を終えた生徒さんから「スタッフさんが心地の良い空間を作ってくれていて、ご利用者の方も楽しそうでした」「ご利用者の方が話しかけてくださり、楽しい時間を過ごせました」と嬉しい感想を頂きました。
今回は「地震」および「火災」が起きたと想定し訓練をしました。「地震発生!」の館内放送を合図に座布団で頭部を守りながら、姿勢を低くし、防御姿勢をとります。大津波警報も発表されました。地震に伴い台所より「火災発生!」避難行動をアナウンスします。


「避難行動開始!」避難・消火・救護各班連携して行動をします。


水消火器を使い、消火の訓練をしてもらいました。「訓練しとかなあかんな!」と皆さま、率先して消火訓練をされていました。


車に乗り、避難場所である松原北小学校に移動します。以上で訓練終了です。「ファミリー」に戻り、反省会をしました。「今日は、訓練やったけど、ほんとに大きな地震とか来たら不安やわ」と話されてました。スタッフも訓練した事で気づく事もあったのこと、いざという時に落ち着いて行動出来るようにしなければなりません。