3月17日(日)

「地域コンサート」

松原ファミリー♬地域コンサートを4年振りに開催しました。

第1部は岡田陽子さん・征長さん親子のピアノ演奏♬ロマンチックな曲や、少し切ない曲のピアノのメロディが会場一面に広がり、皆さま、静かに聞き入っておられました。続いて「ヒットソング」の演奏時には、岡田さん親子の生歌のサプライズもあり、大いに盛り上がりました。

第2部はみんなで一緒に歌いましょう♬懐かしい曲のピアノの演奏が始まると会場の皆さまの元気で楽しい歌声が響き、とても素敵な笑顔があふれていました。楽しい時間を過ごして頂けたようで、帰り際に「楽しかったよ」「良かったわ」とのお声を頂きました。また、会場に設置させて頂いた「能登半島地震災害寄付金」にご協力を賜り心よりお礼申し上げます。

3月10日(日)

「松原市総合防災訓練」

松原市総合防災訓練に参加しました。

地域防災の訓練を地域の方と協力し合って行う大切な機会となりました。お互いに車いすに乗って、押されての体験の他、天美北小学校への徒歩での移動後、災害用備品やトイレ・ベッドテントを見学し、校内のトイレや避難教室なども確認しました。

これからも地域の皆さんとの関わりを大切にし、災害への備えを万全にしていきたいと思います。

3月9日(土)

「読み聞かせとハーモニカ演奏」

3月になりましたが、まだまだ、朝晩は寒いくらいですね。春が待ち遠しいです。今日は「読み聞かせとハーモニカ演奏」のボランティアの塚本さんが来てくださいました。

読み聞かせの絵本は「あしたのねこ」です。全盲の画家が描いた希望の絵本だそうです。皆さま、静かに聞き入っておられました。

ハーモニカ演奏はいつも使っている歌集の中から選曲して吹いてくださいました。「ハーモニカの音色、いいねぇ~♪」「気持ち良く歌えるね」と気分も上がったようです。

2月27日(火)

「お雛様」

最近、雨が多いですね。皆様、体調崩されていませんか?早いもので、今週末はもう3月です。急いで、雛飾りをして頂きました。しばし、皆様、我が家の「雛人形」のお話しで盛り上がっていました。

女性の方は器用な方が多く、細かい作業もお手の物なので、壁面飾りも手伝って頂きました。

皆様に手伝って頂いたお蔭で、デイルームは、一気に春らしくなりました。もうすぐ、暖かい春がやってきますね。

 

 

 

2月14日(水)

「梅見」

気温が上がり、季節外れの暖かさになりましたね。梅も八分咲きで見頃という事で、梅を見に屯倉神社にお出かけしました。

「わぁ~綺麗やね!」「ほんとに見頃やわ!」と女性陣は綺麗な梅を見て気分も上がり、お喋りしながらお散歩されていました。男性陣は「花見と言えば!お団子が食べたいなぁ!」と食い気のようでした。

お天気も良く、絶好のお出かけ日和でした。昼間は暖かかったですが、一日の寒暖差や花粉にも注意が必要ですね。

 

2月10日(土)

「地域コンサート♬」

少しずつ、日が延びて、暖かい春が近づいてきましたね。皆様、お元気にお過ごしでしょうか? 4年振りに「松原ファミリー♬地域コンサート」を開催いたします。定員は100名様となります。開場時に整理券をお渡しいたします。是非、ご来場ください。素敵なピアノ演奏を楽しみ♪懐かしの歌を一緒に歌いましょう🎵

2月7日(水)

「ホットケーキ」

まだまだ寒く、暖かい春が待ち遠しいですね。本日は女性のご利用者が多く「女子会」ムードです。主婦の大先輩である皆様に「ホットケーキ」を焼いて頂きました。

「最近、台所に立ってないなぁ~」と言われてましたが、さすが!大先輩!手際良く粉を混ぜて、次々にホットケーキを焼いてくださいました。スタッフは「わぁ~美味しそう!」とお客様のように焼きあがるの待ってました(笑)。

皆様、好みのトッピングをされて「美味しいわぁ!ホットケーキなんか、久しぶりに食べたわ」と楽しそうに会話もはずんでおられました。

2月3日(土)

「鬼退治ゲーム」

明日は立春で、暦の上では春が始まりましたが、まだまだ、寒い日が続きますね。体調には、くれぐれもご注意してください。

節分にちなんで「鬼退治ゲーム」をしました。節分は一年間、健康に過ごせるようにと願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされているようです。皆様「鬼は~外!」「福は~内!」の掛け声とともに、おじゃみを投げ、鬼を倒しています。

鬼が全部倒れると拍手が起きて「やったー!退治したよ!」と盛り上がっていました。

1月27日(土)

「なつかしのうた」

ここ数日、寒い日が続いておりますが、皆さま、風邪などひかれていませんか?

昼食前の音楽療法の時間に「なつかしのうた」の歌集から歌を歌いました。女性のご利用者の方で、歌がとてもお上手な方がいらっしゃって、お話を伺うと「学生の時はコーラス部に入ってて、将来、歌手になりたかったの」とのことでした。ほんとに、聞いていて、リラックスできるような素敵なお声です。音楽療法は、音楽を聴いたり歌ったりすることで、脳の活性化や心身に安定をもたらす効果があるといわれてますが、その通りですね。皆さま、歌の時間はとても楽しそうです。

1月20日(土)

「ブレイクタイム」

ティータイムの後に、テレビで大相撲を見ていると、スタッフから「皆さ~ん!この絵から何を想像出来ますか?」と連想ゲーム(?)が始まりました。

「え~?!ぜんぜん、わからん!」「絵が下手すぎるわ~!」と酷評され、急いで書き直しました。

「川上から何が流れてきましたか?」「え~っ!りんごかな?」との答えに爆笑です。なんとか、桃太郎の話しにもっていきたそうなんですが、この絵では無理そうですね。それでも、皆さま、色々な答えを出してくださり、盛り上がっていました。最後に「桃太郎」の歌を歌いました。